⑦福島県の認知症対策
福島県生活福祉部生活福祉総室高齢福祉課では認知症に関する事業を実施しています。
<具体的には、このような事業を行っています>
- 県民及び関係機関に対して、認知症の予防・早期対応につながる情報提供を行っています。
- 認知症予防活動を行う自主グループの育成を支援するため、グループの推進役を担うファシリテーター(促進者)を養成する研修を実施しています。
- かかりつけ医に対する認知症の適切な診断や家族からの悩みを聞く姿勢を習得するた めの研修を実施したり、かかりつけ医を専門的立場から支援する「認知症サポート医」を養成しています。
- 介護保険施設、居宅サービス・地域密着型サービス事業者等に従事する介護職員等に対して、認知症介護技術の向上を図り、認知症介護の専門職員を養成するための実践的な研修を実施しています。
- 一般県民を対象として、認知症介護セミナーや認知症キャラバン・メイト養成研修(地域で暮らす認知症の方やその家族を支える「認知症サポーター」をつくるための住民講座の講師役(キャラバン・メイト)の養成研修)を実施しています。
連絡協議会の構成組織の連絡先は次のとおりです。
団体名 | 住所/電話・FAX | ホームページアドレス /メールでのお問合せ |
福島県生活福祉部 生活福祉総室高齢福祉課 |
〒960-8670 福島市杉妻町2番16号(西庁舎7階) TEL:(024)521-7163 FAX:(024)521-7985 |
URL:http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21025c/koureihukushika.html |