- 時間・場所
10:00~16:00 杉妻会館 百合の間(福島市杉妻町3-45)
- 人数
40名(先着順)
- 参加料
5,000円 *正会員4,000円 賛助会員4,500円
- 講師
医療法人秀公会あづま脳神経外科病院 リハビリテーション部
言語聴覚士 志和智美 先生
- 内容
摂食・嚥下機能を正しく理解し、食べられる身体づくりの方法を学びます。
- 食べる事の意味
- 食べる機能の障害、事例
- 解剖生理と嚥下のしくみ
- 食べやすい食事と食べにくい食事
- 食事介助の工夫 等
- 参加者の声(H29年)
- 直接介護に携わっていないのですが、入所者の健康維持のためにもできるだけ口から食事を摂ってほしいと思い参加しました。アドバイスもいただいたので活かすことができればと思います。自分のなかで知識となりアプローチしていけると思います。
- 円背の食事介助の仕方が良くわかりました。実技も混ぜてのセミナーでしたので分かりやすくて参加して良かったです。
- わかりやすく聞きやすく良かったです。飲み込む時の映像は誤嚥の様子を見ることができ、とても参考になり説明だけより理解できました。イートテンなどの評価ツールは施設で利用していければと思いました。実技は楽しく学べました。